
エースパイロットとしてのシャア、あるいは悩める人間としてのシャアのキャラクター像というのは、割とよく語れてきたと思うのですが、思想家、あるいは革命家としての、シャアの主義主張とその行動についての分析というのは、あまりされてこなかったのではないかと思います。
というわけで、とりわけ思想家であった父ジオン・ダイクンと比較するような形で、シャアの人間像について少し考察してみようと思います。
というわけで、とりわけ思想家であった父ジオン・ダイクンと比較するような形で、シャアの人間像について少し考察してみようと思います。
>>続きを読む
スポンサーサイト


ガンダムMk-IIのムーバブルフレームはZガンダムの開発に貢献した事で有名ですが、一方で非可変MSにも影響を与えているはずです。実際にどのようなMSに継承されているのかを分析してみたいと思います。
>>続きを読む


ガザシリーズ3連発の最終回。正直あんまり書くこと無いんですけどね…。アクシズのMSは設定が薄いなぁとつくづく思います。そもそもジオンの一残党の癖に開発した機種が多すぎるんですよね。ティターンズは腐っても連邦軍だからいくらMSを開発していてもおかしくないけど、アクシズはちょっと無理がありますね。
>>続きを読む


MS-07A先行量産型グフは、あまり詳細がなくどのように運用されたのかの設定がほとんどありません。だから勝手に考えちゃおうという企画です。
なお明確な設定としては「固定武装の生産が遅れた」ために生まれた機体で、32機が生産されたということになっています。
なお明確な設定としては「固定武装の生産が遅れた」ために生まれた機体で、32機が生産されたということになっています。
>>続きを読む


やっと2巻を見ることができました。1巻よりもだいぶ時間が短かったような気がするのは、1巻よりも端折られている部分にメインシナリオが多いからでしょうね。1巻は序盤の世界説明みたいな部分を大幅にカットしている分、本筋のシナリオには忠実でしたからね。
>>続きを読む


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
早速ですが今年一発目の更新です。
ガンダムの話ではないのですが…「人間と同等の知能を持つロボットが当たり前のように存在する世界」の末路について、です。
早速ですが今年一発目の更新です。
ガンダムの話ではないのですが…「人間と同等の知能を持つロボットが当たり前のように存在する世界」の末路について、です。
>>続きを読む

| ホーム |