
そろそろこのコンテンツもやめようかなと思っている次第です。
正直ガンダムに金使う頻度がかなり減りました。
まだ作りたいガンプラがあったりはしますが、そう頻繁に新商品を追いかけることもないかなと。
最初はシャア大佐ネタから始めたこのカテゴリですが、今年で最後にしようと思います。
でも電ホビの付録は買うよ!
正直ガンダムに金使う頻度がかなり減りました。
まだ作りたいガンプラがあったりはしますが、そう頻繁に新商品を追いかけることもないかなと。
最初はシャア大佐ネタから始めたこのカテゴリですが、今年で最後にしようと思います。
でも電ホビの付録は買うよ!
>>続きを読む
スポンサーサイト


余裕で月またいでしまってました。気がついたら10月終わってたという感じです。つーかもう今年終わるのかよ!
基本的に2誌ともガンダムUCが中心でした。OO劇場版ネタはあんまり引っ張らないんだけど何故?
基本的に2誌ともガンダムUCが中心でした。OO劇場版ネタはあんまり引っ張らないんだけど何故?
>>続きを読む


今月は例によって劇場版OO特集でした。今回はキットのリリースが早いですが、デュナメスリペアとかセラヴィーIIとかもキット化されるんでしょうかねぇ。あとは外伝展開でしょうか。
ちなみに今月は久々にモデグラもガンダム特集でした。GMメインでしたが、グレメカ別冊やマスターアーカイブなど、やたらGM系を網羅する企画がありますね、最近。
ちなみに今月は久々にモデグラもガンダム特集でした。GMメインでしたが、グレメカ別冊やマスターアーカイブなど、やたらGM系を網羅する企画がありますね、最近。
>>続きを読む


先月は2誌とも付録つきだったから読めなかったけど、今月はホビージャパンは読めたし、電ホビは付録がよさげだったので購入しました。こういう付録は大歓迎。
両方ともRGガンダム特集なのはいたしかないところ。内容はそれぞれ違うアプローチでしたが…。
両方ともRGガンダム特集なのはいたしかないところ。内容はそれぞれ違うアプローチでしたが…。
>>続きを読む


今月は両誌ともに作例も少なく、新商品情報もホビーショー以上のものはほとんどなく。作例については電ホビのシルヴァ・バレトと黒い三連星の06Sという設定ネタ、ホビージャパンのケンタウロスジンクスとセイラマスオFA3号機というお遊びネタと少ないながら両極端の方向性が垣間見えていました。
とりあえず語ることも少ないので、ホビーショーには出品されていなかったROBOT魂の話でも。
とりあえず語ることも少ないので、ホビーショーには出品されていなかったROBOT魂の話でも。
>>続きを読む
